アフィリエイト

そもそもアフィリエイトとは?

当記事はアフィリエイト広告を利用しています。

このホームページでも押している「アンリミ」は「アフィリエイト」の教科書だと紹介しています。

わたし自身もアフィリエイトと出会ったことで生活の基盤を作れたと喋っています。

では、そもそも「アフィリエイト」とは何なのか。

平たく言うと、広告収入です。

自分のホームページなどにインターネット広告を貼り、それを見た人がそのリンクを踏んで買い物をしてくれると自分にお金が入ってくる、というものです。

「成果報酬型広告」というインターネットの広告です。

楽天アフィリとか最近バンバン宣伝しているので、「アフィリ」という略された言葉なら聞いたことはあるかもしれませんね。

楽天アフィリは楽天の商品リンクを自分のブログとかに貼って、そのリンクから誰かがその商品を買ってくれると自分に決められた額の報酬が入る感じです。基本的に全く同じです。

そんで、それをする人(広告を貼る側)のことは「アフィリエイター」と言います。

夏乃はアフィリエイターです。

インターネット上では堂々と言えますが、ママ友とかには言いにくい、それがアフィリエイターです。

※あくまで夏乃の場合です。ライターだよ、とか言ってます。

なんかねぇ、だって胡散臭いよね。。。

アンリミとかの情報商材は報酬が高いので、意外に稼げたりするのですが、言いづらい!笑

そしてその広告をどこで手に入れるのかというと、ASPという事業者さんです。

代表的なもので

・インフォトップ

・インフォカート

・A8.net

・afiB

ほとんどが無料でアフィリエイト登録できます。

先述の楽天アフィリの場合は、楽天アフィリ登録します。無料です。

楽天アカウントを持っていたらすぐ登録できます。

 

ではそもそも広告収入(アフィリエイト)ということについて根本的なこと、というか、ネットでモノを売るということについてメルカリで例えてみましょうか。

自分で商品の写真を撮り、説明文を入れるなどしてプロデュースし、登録します。

そこで売れたとします。

それから、メルカリで売れたんだよーと自分のSNSやブログで報告してみます。

それをみた人が「ほー」となって、じゃあ自分もメルカリやってみようかな、となる。

これが根本です。

自分の媒体を見た人をその気にさせるということ。

その気にさせるためにはどうすればいいのか、どのくらいの人が見て、そのうちのどのくらいの人が購入(その気になってくれる)してくれるのか。

それを考えながら、数字を見ながら、その確率が上がるように工夫していく。

シンプルな構造ですけどここが難しく、商売をする人はこれをいつも考えているわけですね。

うーん、自分もまだまだ改良の余地ありですね。

この記事に関連する記事一覧

この記事を書いた人

夏乃

アフィリエイター

夏乃

4児を育てるママ。頼れる親戚も貯金もないままの生活の不安を抱えていたなかアフィリエイトに出会う。収益が上がることに喜びを感じながら邁進中!

夏乃

アフィリエイター

夏乃

4児を育てるママ。頼れる親戚も貯金もないままの生活の不安を抱えていたなかアフィリエイトに出会う。収益が上がることに喜びを感じながら邁進中!